タオルと手ぬぐい 03-5799-6156 住所 / 〒156-0052 東京都世田谷区経堂1-11-13 営業時間 / 10:00~22:00(日曜日・祝日10:00~19:00) 定休日 / 火曜日
GREEN BALLでは、オープンから手ぬぐいとタオルを使い分けて使用しています。 タオルの良さは皆さん使い慣れていてご存知だと思いますので本日は手ぬぐいの特徴を紹介していきます。
使用している手ぬぐいは全て戸田屋商店の物を使用しています。
戸田屋商店の梨園染手ぬぐい
古墳時代から存在したという手ぬぐい。庶民に普及したのは江戸時代で、日用品として需要が高まると共に、趣向を凝らした色や柄が多く生まれました。その時代からの文様を扱う、織物問屋・戸田屋商店の手ぬぐいブランド、梨園染を紹介します。
戸田屋の3つのこだわり
1.デザインへのこだわり
伝統の柄を斬新な色合いで、斬新なモチーフを伝統の技術で、――、これが梨園染のデザイン・コンセプトです。 古いものを忠実に再現する懐古主義ではなく、伝統のデザインに新しい息吹をプラスし、その時代に合わせて姿を変える。このような進化・模索が、従来の手ぬぐいにはない独自のデザインを産むのです。また他店には真似のできない、圧倒的な柄のバリエーションも梨園染の自慢のひとつです。
2.手作りへのこだわり
ハンドメイドの温かさを――、これが梨園染のクラフト・コンセプトです。
梨園染の手ぬぐいは、形紙の手彫りからはじまり、染色工程の糊付け、注染、水元、さらに染め上がってから最後の仕上げである切り畳みまで全てが人の手によるものです。機械生産では感じられないハンドメイドの温かさが梨園染の深い味わいになっています。
3.生地へのこだわり
天然素材の安心を――、これが梨園染のテキスタイル・コンセプトです。
ほとんどの梨園染の手ぬぐいは、30番手特岡という高級生地を使用しています。化繊や最新のハイテク素材とは違う、素肌にやさしい木綿(コットン)です。木綿は丈夫で軽く、吸湿性に優れているので、汗や水分等を程よく吸収し、すばやく乾きます。
使うほど風合いが増し、肌に馴染んできます。また、洗い込むほどに染め色が落ち着き、色の変化も楽しみの一つになります。
GREEN BALLでもお取り扱いさせて頂いておりますので
お気軽にお尋ね下さいませ。
住所 / 〒156-0052
東京都世田谷区経堂1-11-13長島ビル2b
番号/03-5799-6156
営業時間 / 10:00~22:00(日曜日・祝日10:00~19:00)
定休日 / 火曜日